オーストラリアの小林一茶
このあいだ。
姪っ子とLINEで通話した。
オーストラリアに住む、梅ちゃん(7才)だ。
学校ではもちろん英語だけど、日本の国語も進研ゼミで勉強中。
「いまね、はいく、やってるの」
えっ、俳句?
よめるの?
凄いやん、よんでよんで!
「『古池や~蛙とびこむ、水の音~』」
あ、そっちの読むか。
俳句は日本の心だから良い勉強だよね。
他に覚えてるのはない?
「『やせ蛙、負けるな一茶、ここにあり』」
ほほう。
梅たん、カエルが好きだなあ。
意味はわかってる?
「うん、わかってるよ。カエルが、ケンカしてるの!」
ケンカっていうか…。
誰と勝負してるの?
「こばやしいっさ!」
それは違う。
ちょっと違う。
一茶がカエルと戦ってどうする。
すると妹が言った。
「こっちは毒ガエルばっかりやからな。
カエルは見つけたら踏みつぶさなアカンて教えてるねん」
じゃあ、何か。
オーストラリアでは、小林一茶が
「ここにありぃ!」
と言いながらベシャッと毒ガエルを踏みつぶす、という句になってしまうのか。
なんか恐ろしいな。
「一茶に怒られるよ」
母が大笑いしながらつっこんだ。
この年末も、姪っ子たちは日本に来るそうです。
今年はどこに遊びに行こうかな。
梅雨が明けたばかりだけれど、今から冬が待ち遠しい。
今日は平和な一日でした。
激励の1クリックをお願いします!
↓
- 関連記事
-
- 朝の散歩 (2015/08/14)
- オーストラリアの小林一茶 (2015/07/21)
- 脳トレでイライラッ! (2015/07/18)
スポンサードリンクp>
該当の記事は見つかりませんでした。