デイサービスで聴く「ふるさと」
母の通うデイサービスでミニコンサートが開かれた。
私も母のお供で聴きにいく。
歌中心のコンサートで、半分くらいは
「皆さまもご一緒に歌いましょう」
というものだった。
デイサービスのコンサートだから、曲目は…
「青い山脈」
「春が来た」
「広瀬中佐」
などなど、唱歌や童謡、懐メロ、軍歌まで出てきた。
私は半分くらいしか分からなかった。
おじいちゃんおばあちゃんは皆よころんで、一緒に歌っていた。
「なつかしいね」
「若返るね」
と大いに盛り上がった。
ふと、考えた。
私が年をとったとき。
私の世代が高齢になったとき。
どんな歌をデイサービスで歌うんだろうかと。
聴いて懐かしくなる歌はいっぱいあるだろうけど、「みんなで歌える歌」なんてあったっけ、と。
・・・思いつかない。
しょうがないから私は「すみれの花咲く頃」でも歌っときましょうかね…。
歌を知らない私にお叱りの1クリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
今日のコンサートで一番、印象的だったのは『ふるさと』だ。
兎追いし かの山。
小鮒釣りし かの川。
100年近く生きてきたこの人たちは、どんな気持ちで故郷を歌うのだろう。
本日の猫写真。
ちょっと寒くなったのでヒーターをつけたらすぐにこれ。
今夜は冷える。
震災で避難されている方たちが、せめて温かく過ごせますように…。
- 関連記事
-
- ただやるべきことを (2016/04/16)
- デイサービスで聴く「ふるさと」 (2016/04/15)
- 本を捨てる (2016/04/12)
スポンサードリンクp>
該当の記事は見つかりませんでした。
-2 Comments
だださまもそう思いますか?
私はだださまのお母さま世代なので懐かしい歌はたくさんあります。
今の20代30代の人たちが高齢になった時、「懐かしい歌」ってなんだろう?
と思ってしまいます。
私はだださまのお母さま世代なので懐かしい歌はたくさんあります。
今の20代30代の人たちが高齢になった時、「懐かしい歌」ってなんだろう?
と思ってしまいます。
今の曲って、どんなに流行っていてもみんなが歌えるっていうわけではありませんよね。
私はカラオケも苦手ですし、普段歌うっていうことがまずないので…
みんなで歌えるのってアニソンくらいでしょうか?
今の高齢者デイのように、昔を懐かしんで歌うのは難しいのかなあと思います。
私はカラオケも苦手ですし、普段歌うっていうことがまずないので…
みんなで歌えるのってアニソンくらいでしょうか?
今の高齢者デイのように、昔を懐かしんで歌うのは難しいのかなあと思います。