ぎっくり来た!
昨夜、パスタをつくった。
おいしかった。
(相変わらず盛り付けは気にしない)
パスタを茹でるのに使った大きな鍋。
これを今朝、シンク下に片づけようとした・・・
その時。
ギクッ!
きてしまった。
きてしまったのだ。
腰痛が。
腰痛って、よく、いうよね。
腹筋すればいいとか。
腹筋と背筋と両方鍛えなくちゃいけないんだとか。
腰痛体操がいいとか。
呼吸法がいいとか。
ヨガがいいとか。
ストレッチがいいとか。
ぜんぶやってみたけど、どれも効きません。
今年は体重を落としてみたけど、やっぱり来ちゃった。
毎年の腰痛はもはや私の宿命なのであしょう。
でも、きっかけが鍋っていうのはちょっとイヤ。
今回のギックリは、そこまで酷くなくて、中腰体制ながらもヨチヨチ歩ける程度だった。
でも介護はさすがにちょっときつい。
ただ幸い、母は今日はデイに行く日で、支度はすでに済んでいる。
ギックリきて10分後にはケアマネさんに電話して
「緊急なんです!
夕方、ヘルパーさんに来てもらえませんか!」
と手配を頼んだ。
それで母がデイから帰ってくるのに合わせてヘルパーさんに来てもらい、トイレと着替えをやってもらった。
夕方5時半。
私と母と2人だけになった。
オヤジの帰宅が7時過ぎだから、それまでは2人でなんとかしようと思った。
母は私をきづかって
「何か手伝うよ、なんでも言って」
「おかーさんは自分のことは自分でやるからね、気にしなくていいよ」
と言ってくれる。
だけど私は、ごめんベッドで大人しくしといて、としか言えない。
「晩ご飯どうするの?
おかーさん、野菜でも切ろうか?」
今夜はボンカレーです。
普通なら1時間半くらいどうってことないと思う。
だが我が家には問題がある。
母は5時をすぎるとトイレが極端に近くなること。
尿量もハンパなく、このあいだ1時間ほったらかしておいたら、シーツまでびちょびちょに濡れてしまったくらいだ。
だから仕方がない。
覚悟を決めよう。
トイレ行こう。
「うん、お母さんひとりで立てるから、大丈夫だよ!」
・・・ひとりで立てたら。
どんなに楽だろう。
車椅子をベッドに寄せる。
母はベッドの手すりにしがみつき、
「よいしょ!」
と腰をあげる。
私は母の腰を持ち上げ、車椅子に乗せる。
ぎくっ!
また激痛が走る。
けどここで手を放したら母が落ちてしまう。
必死になって持ちこたえた。
痛くて泣きそうだった。
スライディングボード、やっぱり必要かな。
(でも年1回しか使わないしなー。
しかも去年は使いこなせなかったしなー。)
大変な思いでトイレをすませ、そのあとボンカレーを茹でていたら、オヤジが帰って来た。
いつもウザいオヤジが今日は救世主に見えた・・・。
・・・明日はどうしましょう・・・。
スポンサードリンクp>