在宅介護しながらウィーンへ行く(行った)ブログ 猫とビターチョコレート

40代独身、介護離職してお金はないけど、車椅子の母を連れてウィーンへ行きました。
0

出刃包丁

私は魚をさばくことができない。
3枚おろしとかできない。
母もできなかった。
母の母もできなかった。
だからこの年になってもスーパーの切り身しか買えない。

これは恥ずかしいんじゃないかと気がついて。
父方の伯父に教わりに行った。
伯父さんは、寿司屋を営む、本職だ。
プロに教わるなんて贅沢だー!

ぶきっちょな私にしては必死で頑張って、生まれて初めてさばいたツバスをお造りにした。
・・・まあ、半分以上はおじさんがやってくれたのだけど。



初挑戦に免じて1クリックお願いします!
 ↓
にほんブログ村 介護ブログへ

魚をさばいたあとで、おじさんは、
 「これ、あげる」
と包丁をくれた。
めっちゃカッコイイ、本物の職人の出刃包丁。
こんなの私にはもったいない!
 「魚は包丁がアカンと絶対に切れへん。
  切れる包丁やと、もし手ぇ切ってもすぐふさがる」
恐れ多いような気がしたが。
宝物にしようと思った。
ちゃんと研ぎ屋さんに研いでもらって、大切に使おう。
そして一人で魚をさばけるようになろう。
・・・この包丁に恥ずかしくないように生きよう。



出刃を受け取ったときに。
こんなふうになりたいと思った。
こんなふうに齢をとりたいと。
使い込まれて。
何度も何度も研石で研がれ。
硬い骨にも、動じない。
弱い心を断ち切るような。
強い。
強い包丁。
心の中にこんな頼もしい包丁を携えていれば、これからも強く生きていけるような気がした。
・・・ありがとう、伯父さん。

とにもかくにも。
使えるようにならなくては!
魚をさばけるようにならなくては!
ということで、帰ってすぐに魚を買いにいき、自分ひとりで頑張ってみた。


(ヒラアジ。の、はず。)

うん・・。
まあ・・・。
えっと・・・。
身が、なんか・・・・
やたら減ってしまった・・・。

骨にいっぱい残った身に関しては
スタッフがおいしくいただきました。


(アジはアジャリの大好物)


スポンサードリンク

スポンサーサイト



0

秋の花々に囲まれて

なんだかいろいろ。
いろいろあって。
ちょっと・・・。
疲れた・・・。

励ましの1クリック!お願いします・・・。
 ↓
にほんブログ村 介護ブログへ

良いことも悪いことも、両方あった日は
悪いことだけ忘れてしまおう。

良いことはまたいずれ書くことにして。

今日はとりあえず、山で見つけた花の写真だけを載せておこうかな。






なかでも嬉しかったのは、この花に会えたこと。



名前を「アケボノソウ」という。
・・・曙草。
いろいろあるけど、
きっと日は昇る。


スポンサードリンク

0

焼き菓子を食べながら

お菓子を焼いた。
スコーンかショートブレッドかそういう名前の。
焼き菓子である。
サックサクなのである。
なのになぜ、写真に撮ると、卵焼きに見えてしまうのであろうか。



卵焼きお菓子に見えた方は1クリックよろしくお願いします
               ↓ 
にほんブログ村 介護ブログへ

このお菓子は、叔母と一緒に焼いた。

母の妹である叔母は、去年、私がバンコクにいるとき
「お母さんが脳出血で倒れた。帰ってきて」
と電話してくれた叔母である。
自身も体が弱いのに、母と私たち家族のため、そのあとも一生懸命、助けてくださった。
入院中はもちろん在宅介護が始まってからも、いろいろと相談にのってもらった。
よく話にきくような「口だけ出す親戚」とは正反対。
叔母さんの支えがなければ私たちは本当にどうなっていただろう。
いつか、どうやってか、恩返しができたらと思う。
・・・私たちは本当に恵まれている。
そんなことを、卵焼きお菓子を食べながら考えた。


スポンサードリンク

≪進む 
該当の記事は見つかりませんでした。