在宅介護しながらウィーンへ行く(行った)ブログ 猫とビターチョコレート

40代独身、介護離職してお金はないけど、車椅子の母を連れてウィーンへ行きました。
0

笑う理由

母が脳出血で倒れまして…ってなことを軽いノリで話したら
 「そんなこと笑っていうもんじゃない」
と叱られました。
相手はずっと年上の、目上の人だったけど、私は言い返しました。
こんなこと、笑ってじゃなきゃ言えません!
泣きながら話せとでもいうのでしょうか。

昔、こんな話を聞いたことがあります。
突然の事故で親をなくした兄弟が、葬式の朝、2人で笑いながらしゃべっていたそうです。
それを見た人が
 「どうして笑っているのだろう、笑ってる場合なのか」
と疑問に思ったと。
すこし怖かったと。
私もずっと不思議でしたが、今なら答えがわかります。
笑うしかないのです。
やってられないのです。
笑うのをやめたら崩折れてしまうから。
無理にでも笑わなくちゃいけないのです。
でもそれをわかってくださいというのは我儘なのでしょう。


(雨あがりの水玉がきれいだった)

今回のことではありがたいことに、たくさんの方からメールや拍手コメントをいただきました。
その中に
 「自分を守ってください、それができてはじめて他の人が守れる」
という言葉がありました。
とても印象的でした。
笑うことは、人間が授かった大きな力です。
自分を守るための力です。
自分を守り、家族を守るために、笑わなければいけないのです。

ということで、またDVDをかりてきました。
明日は『アフロ田中』をみんなで見ようとおもいます。
ちょっと笑えてホッコリできる、おすすめの映画や本があれば教えてください。


スポンサードリンク

スポンサーサイト



0

鳩がきた

今朝。
我が家に鳩がやってきた。

鳩は、平和の象徴。
鳩は、生命の象徴。
鳩は、しあわせの象徴。

その鳩が、うちにやってきたのだ。

鳩が!



やほーーーー!
鳩サブレの大箱だーーーー!!!

関東に住む従妹からの陣中見舞いだ。
私はアホみたいに鳩サブレ好きなので、一気にテンションがあがった。
これで朝ごはんは大丈夫!
毎朝1枚ずつ食べて元気だす!!!
それからもちろん、チョコレートとね!(冷蔵庫に3kgを常備)

・・・糖尿病の予防って、何から始めたらいいですか。

母は、自発呼吸が上手になりました。
今日は表情もおだやかです。
楽しい夢をみているといいな、と思います。


スポンサードリンク

0

旅で学んだこと

はー・・・忙しい。
めっちゃ忙しい。
なのに、今夜2つめの記事を書いてる。
忙しいからこそ書きたいこともあるんだ。

今は、母の転院先と、妹の落ち着き先を平行して探しているところ。
病院と福祉施設。
どっちも見学が必要だし、話をちゃんと聞かなくちゃいけない。
母と妹、2人の家を探すのだから。
ちゃんと調べてしっかり考えなくちゃいけない。
役所で手続きもしなくちゃいけない。
ほかにもある。
妹の薬をもらいにいかないといけない。
ショートステイの準備をしないといけない。
自動車税の減免も申請しないといけない。
貸金庫の鍵とか、人からあずかってる大事なものとか、探さなくちゃいけない。

いっぱいいっぱい、考えなくちゃいけないことがあって
いっぱいいっぱい、いろんな人がいろんなことを教えにきてくれて
それでも私の脳みそは、残念ながら一個しかなくて。
さらに残念なことに、今までつかったことのない脳みそだったりして。

悲しみだの不安だの。
そんなこと考える余裕なんてぜんぜんない。
朝寝坊をこころみても、どこからか電話がかかってくる。
ご飯を食べていても、やらなくちゃいけないことを思い出す。
ただただ忙しく、そして、難しい。
難しい・・・。

結婚しとけばよかったなあ、って、生まれてはじめて後悔した。

今日はさすがに、ちょっと、しんどい。
でもね。
思うんだ。
こんなときに不謹慎だと、誤解をまねくかもしれないけれど。
これは、旅で学んだこと。
・・・私の人生すべてがネタだ。

今はどんなにきつくても。
いつかはきっと、ネタになる。
いつかすべてが落ち着いて(それがどんな結末であろうとも)
いつかはこれが武器になる。

今までの生活とは変わってしまうけれど
今までとは違う文章を書くことができるだろう。
今までとは世界が違ってみえるけれど
今までとは違う世界を旅できるだろう。
私はすこし大人になって
私はすこし強くなって
もっと良い文章が書けるようになる・・・かもしれないだろう。

それに、「忙しい」って言ったって、ゴルフ場で働いてたときよりはマシな気がする!
だってゴハン食べれるもん!
トイレにだって行く暇あるもん!
あのときよりも、ぜんぜんマシ。

過去の私が今の私を助けているように
今の私が未来の私を助けるだろう。
だから今はせいいっぱい。
やるべきことをやればいい。
母のため。
妹のため。
そして何より自分のために、頑張ろうと思う。

市役所のお兄さんが優しくてオトコマエだったこと。
探していた鍵がひとつ見つかったこと。
今日はふたつも、いいことあったよ。
明日もいいこと、きっとある。
・・・おやすみなさい。


スポンサードリンク

≪進む 
該当の記事は見つかりませんでした。