在宅介護しながらウィーンへ行く(行った)ブログ 猫とビターチョコレート

40代独身、介護離職してお金はないけど、車椅子の母を連れてウィーンへ行きました。
0

1センチの成長

何年ぶりだろうか。
健康診断に行ってきた。
朝からひと仕事すませて11時くらいに行ったのだけど、
 「朝ごはんを抜いてくるように」
と言われてたから猛烈に腹ペコだった。
問診の
 「めまい」
に丸しようかと思った。
健康診断やのに不健康やねん。

血液検査に尿検査、身長・体重・胴囲などなどを測って最後に診察。
 「問題なさそうだね」
と医者が言うので
 「問題大有りです!」
と私は答えた。
この体重は大問題。
それに・・・それに!
先生、大変です!
身長が伸びています!
学生時代以来ずっと153cmだった身長が、なんと、154cmに!
1センチ伸びたんです、先生!
 「ま、ちっちゃいことに変わりないやろ」
バッサリ言い捨てられた。
口の悪い医者である。

ただ測り方のせいだろうか。
このトシになっても身長って伸びるものなんだろうか。
もしかして、お日様いっぱい浴びてきたから?
旅先で、ストレスから解放されて、空ばかりみあげてたから?

ほんとは身長と体重以外のところ、体じゃないところも、成長しなくちゃいけないんだけどな。


スポンサードリンク

スポンサーサイト



0

馬鹿にゃんこ

猫のサンジがいなくなった。
月曜の夜のことだ。

サンジは4才の男の子。
家猫として育ててきたつもりだけど・・・。
もともとが野良だ。
外の世界の広さも楽しさも覚えている。
あたたかいお日様や、とんでいく鳥や、おもしろそうな虫たちを見ると我慢できなくなるらしい。
隙をついて飛びだしていってしまうことはこれまでにも何度かあった。
だけどいつもはすぐに帰ってきた。
外の世界の危険も恐怖も知っているから、そう遠くにはいかなかった。

ところがこの日は帰ってこなかった。
夜が更けても、日が昇っても、サンジは帰ってこなかった。
めったにないことだ。
 「オス猫が2,3日家をあけるのは普通のこと。
  一週間くらい帰ってこないこともあるよ」
と口では言ってみたけど。
家族みんなで心配しまくった。
体の小さいサンジのことだ。
なわばり争いに負けて帰ってこれないのかもしれない。
もしかしたらケガをしたのかもしれない。
もしかしたら事故にあったのかもしれない。
 「迷子札はつけているけど・・・」

一番心配していたのは、相棒のアジャリだ。
庭にでて、柵の隙間からずっと外を伺っていた。
サンジを待っていたのだと思う。
時折
 「にゃおん、にゃおん!」
と鳴いて呼んでた。
アジャリは15歳の老猫だ。
この15年の間に、母親がわりのトラ子が死んで、うちのおばあちゃんが死んで、お爺が死んで、姪っ子たちが引っ越していった。
家族がいなくなる寂しさをアジャリはよく知っている。
 「もう誰も、僕の前からいなくならないで」
とアジャリは思ってる。

サンジの行方が気になるあまり、正直その日は仕事どころの気分じゃなかったけど。
夜の休憩時間に母からメールが届いた。
 「お父さんといっしょに帰ってきたよ!」
と。

帰宅した父が、家の前でうろうろしているサンジを見つけた。
 「家に帰りたいけど、怒られるのが怖くて帰れない」
といった様子だった。
玄関をあけてやると、父から距離をとりながら、ビクビク怯えながら家に入った。
帰ったときに怒っても仕方がないから、誰も怒らないのに。
悪いことをしたと自覚があるのだろう。
家族みんなの膝にのぼって、喉を鳴らしながらしながらスリスリをして、
 「ごめんなさい、ごめんなさい」
と愛想をふってまわった。


(疲れ果てて眠いサンジ)

ごめん言うなら家出なんかすんな!
この馬鹿にゃんこ!

・・・でも、広い世界を見たいのは、猫も人間もきっといっしょなんだ。


スポンサードリンク

Category :  Comment: 0
0

食卓の上の猫

禁止されると、かえってやりたくなる。
止められれば止められるほど、我慢できなくなる。
そんな心理は人間も猫も同じらしい。

うちの猫たちは2匹とも、どんなに
 「ダメ!」
と叱られても台所のテーブルにのぼるのをやめない。

だってあじゃりは、そこに美味しいものがあることを知っているから。


(「お刺身発見!俺はアジが好き!」
次の瞬間、ハタかれたアジャリ)

・・・まあ、猫だからね。
仕方ないよね。
食べたいもんね。

だけどサンジは・・・ただ寝てるだけ。
意味がわからない。
サンジはキャットフード以外のものを口にしない。
テーブルのうえの食べ物には興味がないのだ。
刺身も食べない。
カツオブシも食べない。
焼き魚を盗んだりもしない。
テーブルの上で、ただ寝てる。


(「パンとコーヒー?おかずに僕たべていいよ」
とくつろいでるサンジ)

・・・草食系にもほどがある。
おまえ、それで生きてて楽しいのか?
何かあったらひとりで生きていけるのか?

テーブルマナー的には、どっちもどっちかな。


スポンサードリンク

Category :  Comment: 0
≪進む 
該当の記事は見つかりませんでした。