在宅介護しながらウィーンへ行く(行った)ブログ 猫とビターチョコレート

40代独身、介護離職してお金はないけど、車椅子の母を連れてウィーンへ行きました。
0

引っ越し準備中

仕事が始まれば忙しくなる。
その前に、と思ってブログの移転を準備している。

ブログで、一昨年からずーっとやりたかったことがある。
何度もチャレンジしてうまくいかなかったこと。
それは、「ドメインをとってワードプレスでブログを作る」こと。
難しくってどうしてもできなかった。
本当はそんなもの必要ないんだけどね。
でも、やってみたいから。
なんとなくかっこよさそうだから。
おばちゃん、頑張るわ!
かっこ悪いブログになるやろけど、みんな笑わんといてな!


スポンサードリンク

スポンサーサイト



8

パラリンピック開会式を見てから3時間のできごと

パラリンピックの開会式を見た。
リオはまた雨模様だ。
ランナーは片手に聖火をかかげ、片手に四点杖を持ち、強い雨の中を歩いていく。
シートがぬれて滑ったんだろうか。
激しく転倒した。
聖火がふっとんで地面に落ちる。
スタッフが駆け寄った。
スタジアムじゅうが湧きたち、観客が総立ちでエールを送っていた。
ランナーは立ち上がり、再び四点杖と聖火を持ってゆっくりと歩き出す。

最後の聖火ランナーもすごかった。
激しい雨の中、車椅子できついスロープをのぼっていく。
感動した。
聖火ランナーが杖や車椅子を使っているから感動したんじゃない。
障害者だからじゃない。
人は、頑張っている人をみると感動するようにできているんだと思った。
転んでも立ち上がり、雨の中を進み続ける姿は美しい。
パラリンピックってなんでもっと民放とかゴールデンタイムにやらないんだろう。

開会式を見終わったあと。
さて、と考えた。

私もそろそろ次に進まなければならない。
ウィーンには行った。
本も出した。
いつまでも同じところに留まってはいられない。
早い話が、外で働くのだ。(在宅ワーク飽きた)

丘の上
(私の好きな空)

パラリンピックの開会式を見終わってから30分くらい考えた。
それから電話をして、3時間後には面接して決めてきた。
社会復帰は週2のパートから始めることになった。

実は不安でいっぱいの私にエールの1クリックをお願いします!
 ↓
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

このブログも次に進まなければならない。 
タイトルを変えなくてはならない。
『在宅介護…』はもういらない。
私は私の人生を生き。
ブログにはもっといろいろなことを書き連ねていきたいと思う。
ということで近いうちにブログリニューアル予定。

おるすばん

あ、今後も猫は普通に登場します!
タイトルだけで内容はあんまり変わらない予定。


スポンサードリンク

4

幸せ不幸せ

暑い。
暑い暑い暑いっ!

早よ来いや、秋!

…あ、ごめん、ちゃんと来てたわ。

ぬすびとはぎ
(ぬすびとはぎ)

昼間はどんなに蒸し暑くても、秋の花は咲き始めてる。
夜になると秋の虫たちが合唱を始めてる。
そして私は夕食に早生の枝豆を並べた。

一般に、枝豆といえば夏だけれど。
うちの地元では秋の味覚だ。
茹でた黒枝豆に黄金色のビールは秋だけの幸せ! 最高!

ごきげんシシィ
(シシィもご機嫌)

今日はどうということのない平和な一日だった(腰痛を除く)。
変わったことといえば、シシィに
 「とってこい!」
とおもちゃを投げたら、なぜかサンジがダッシュしたくらい。

24時間テレビみたいな障害者の感動もののドラマを好きな理由として
 「自分は五体満足でよかったと思える」
 「この人に比べたら自分は幸せだということを実感できる」
という答えがあがっていた。
比較して安心するんだって。
 「自分より下がいる」
って思うと頑張れるんだって。
同じような話で
 「介護ブログは、愚痴や不満や嘆きをたくさん書いたらアクセスが増える」
と聞いたことがある。
同じような心理だろうか。
他人の不幸は蜜の味、ってやつ。
そういう人は障害者や介護者が幸せそうにしていたら、嫉妬するのかな。
「不幸であるべき人」がのんきにケラケラ笑って暮らしていたら、ずるいって思うのかな。

世の中には、他人の不幸を舐めていないと生きていられないくらい、追い詰められている人が多いということか。
…しんどいなあ、そんなん。
シシィの肉球をかしてあげたい。

つやつや
(ぷにぷに)

実際にはぷにぷにできないので、下のバナーをクリックお願いします!
 ↓
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

私の本もよろしくです!


スポンサードリンク

≪進む 
このカテゴリーに該当する記事はありません。